マウンテンバイク(mountain bike、MTB) は山岳地帯などにおける急坂降下(ダウンヒル:DH)、段差越えなどを含む広範囲の乗用に対応して、軽量化並びに耐衝撃性、衝撃吸収、走行性能および乗車姿勢の自由度等の向上を図った構造の自転車のこと(「マウンテンバイク等安全基準」(社)日本自転車協会より)用途によって様々な形態が存在する。
【PR】ブログ
1970年代後半にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ郊外のマリン郡で、ヒッピー達が急勾配の山をビーチクルーザーや実用車などで下ってタイムを競った遊びが始まりといわれている。同時期に北カリフォルニアでも同じ遊びが発生していたが、一般的にマリン郡がマウンテンバイク発祥の地と認識されるのは、マリン郡のマウント・タム(タマルパイアス山)で行われていた当時最大のレースによるところが大きい。
初期の改造ビーチクルーザーは必ずしも完成度は高くなく、ゲイリー・フィッシャーは『クランカー(ガラクタ)』と呼び、山を降りるたびにヘッド部やハブのグリースを詰め替えなくてはならなかったので、『リパック(Repack)』とも呼ばれていたが、ともかくも地域の自転車好きには新しい自転車の遊びとして浸透していった。この改造クルーザーは急降下にも確実に操作を行えるよう制動力の強いオートバイ用のドラムブレーキハブなどを用い、また山を登攀するためにツーリング用自転車であるランドナーのトリプルクランクや変速機を装備していた。
やがて1977年にジョー・ブリーズが量産の専用フレーム「BREEZER」を、1978年にはトム・リッチーが「リッチー」マウンテンバイクを製作、山や丘陵の荒れ野で遊ぶ自転車として定着させたが、何よりもマウンテンバイクが全世界に定着した役割は1981年にスペシャライズド社が出した『スタンプジャンパー』が大きいであろう。初めて量産体制で製造されたこのマウンテンバイクは新たなジャンルの自転車としてたちまちに全米に広がり、そして世界中に広まる事になった。
自転車としてマウンテンバイクが果たした役割は大きい。例えば発展途上国では今までのロードスター型自転車のタイヤ規格(26インチWO)に代わってマウンテンバイクの規格(26インチHE)が普及しつつあり、マウンテンバイクの車体自体も浸透しつつある。また先進国では、かつてロードスター型自転車に求められた用途にマウンテンバイクが用いられており、技術的にもマウンテンバイク競技で培われた技術がロードバイクなどに転用され、自転車競技に新たな刺激を与えたものは多い。このような事実から、現在マウンテンバイクは自転車の世界基準となりつつあるといってよい。
ラベル:マウンテンバイク