車掌(しゃしょう)とは、列車・バスの乗務員の呼称のひとつ。
【PR】ふところあったか!
主たる業務には、走行中の車内の犯罪や迷惑行為の防止、車内の案内放送(車内放送・車内チャイム)、車内改札、ドアの開け閉め、出発・到着時の安全確認・出発合図などがある。
事故など緊急の際には、後方の列車に自列車の存在を知らせて停止手配をとり併発事故を防止(列車防護)したり、車掌弁(車掌室の非常用ブレーキレバー)を扱って列車を停止させるなど、乗客の安全を確保する役割も持つ。このため運転業務に従事する係員を意味する赤地を胸章や腕章などに採用することが多い。
急ぎの乗客で切符を購入できなかったときや、(ワンマン列車からの乗り換え、無人駅からの乗車などにより)切符を持っていない乗客の為に、携帯型の発券端末機を使用した切符類の販売(一部の往復割引切符も含む)も業務の一環として行われている。 特急列車などでは随時、オレンジカードの販売も行われる。また、無人駅(有人駅でも、深夜早朝等で、駅係員不在になる場合も含む)での到着の際は使用済みの切符の回収も行う。
乗客へのサービスを専門に行う「乗客専務車掌」(私鉄など一部は旅客専務車掌)というものがある。これは純粋に運転業務を行う車掌が、乗客の増加によって精算業務などに手が回らなくなり、その名のとおり乗客への直接的なサービスを第一とした乗務員の役職として、設けられたものである。 主な業務は車内での乗り越し精算、他会社への連絡乗車券、プリペイド式乗車カード(パスネットなど)の発売などである。なお、現在では、パスネットやスルッとKANSAI、SuicaやICOCAなどの普及によって車内精算の必要性がほとんど無くなり、多くの会社で廃止されている。